常備布 - 柿渋 KAKIXHIBU
¥3,200
SOLD OUT
日本固有の便利布としてひと昔前まで「漉す・拭く・巻く」などの用途で日本の
家庭に欠かせなかった晒木綿。綿の肌触りの良さと吸水性に、消臭・防臭・抗菌効果の
期待できる柿渋レーヨン糸を贅沢に50%も加えた1ランク上の晒木綿。
■柿渋の特徴
柿渋は、古くから日本で使われてきた天然の防腐剤であり、布に施すことで抗菌効果や防水効果を発揮します。柔らかな風合いを保ちながらも、しっかりとした強さを持つ布に仕上がっています。
日常では安心・安全・衛生的で使い勝手がよく使い回せるエコな”多機能布"として、
災害時や緊急時には入手が難しい紙製品の代用や避難時に使用できる”備え布”として
ご家庭でストック(常備)しながらご使用ください。
日本伝統の和晒加工で無蛍光・無漂白に仕上げ、食品などの用途にも安心して使用できます。
お使いの時は用途に合わせて、お好きな長さにカットしてお使い下さい。
サイズ : 幅 32cm × 長さ 7m
加工 : 糊抜加工
組成 : 綿50% , 柿渋レーヨン50%(指定外繊維)
<日常の使用例>
拭く : 台拭きや食器拭きに。
絞る : 芋・栗・豆類、野菜の茶巾に。
漉す : 出汁漉しやコーヒーフィルターの代用に。
磨く : グラスなどのガラス製品の拭き磨きに。
蒸す : 赤飯、蒸しパン、茶碗蒸しなどの蒸し料理に。
温める : 冷凍のご飯を少し水を含ませた常備布でレンジで。
覆う : パンの発酵時に濡らして使用したり、食材を包むラップの代わりに。
切る : 野菜の水切りや、豆腐・ヨーグルトなどの水切りに。
洗う : 何度も使用しボロボロとなったら、最後は雑巾として。
<災害/非常時の使用例>
着ける : おむつや生理用品の紙製品の代用として。
拭く : 災害時のハンカチ・タオル・手拭いとして。
癒す : ガーゼや包帯として。
捻じる : 捻じって紐状にすれば瓦礫などを縛る紐に。
防ぐ : 折り畳んでマスクに。防塵作業時の防塵にも。
洗う : 食品にも使用できる常備布は災害時の歯磨きにも。
※常備布ー柿渋は柿渋の色味が製品により異なります。
※製品にまれに黒い粒(綿花殻)が残ることがございますが使用上問題ございません。
※天然繊維のため、縮率に個体差あり製品巻の状態が波打つ場合がございます。